この手から、
明日の世界を
変えていく。Changing the world
of tomorrow

日本の農業には、今、限界が迫っています。
限られた販路、失われつつある技術・非効率な生産——
そんな現実を前に、心を折られそうになる農家も少なくありません。
けれど、私の心を突き動かしたのは、義父が育てたぶどう畑に広がる“鈴なり”の光景でした。
200年以上の歴史を持つ農園に実る、一粒一粒がまるで宝石のようなぶどう。
その美しさ、ズラッと並ぶその迫力に、私は人生をかける決意をしました。
安定を捨て、公認会計士から農業の世界へと飛び込んだのです。
実際に農業の現場に立ってみてわかったのは、この課題は私一人の問題ではないということ。
だから私は、TAKUMI ORCHARD 99%を立ち上げました。
農業がもっと希望にあふれたものになるように。
果物がもっと多くの人の心を満たせるように。
この手のひらに宿る想いを、全国、そして世界に届けたい。
まだ小さな一歩かもしれない。
でも、私は信じています。
「この手から、未来は変えられる」と。

TAKUMI Orchard 99%┃山形のデラウェア
TAKUMI Orchard 99%┃山形のデラウェア

日本一のデラウェア、
さくらんぼの生産地である、
山形県から。 From Yamagata Prefecture,
home to Japan's best Delaware grapes and cherries.

TAKUMI ORCHARD 99%
この名前は、個人の名ではなく、果物づくりの本質を象徴しています。
果実の品質のほとんどは、栽培者の“手しごと”に宿る技術によって決まる──。
私たちはそう信じています。

たとえテクノロジーが進んでも、自然と向き合うこの仕事には、最後に人の目と手が必要です。
その誠実な手しごとが、果実の可能性を最大限に引き出し、
“美味しさ”だけでなく“確かな信頼”をもたらしてくれる。

「99%」という数字には、
受け継がれてきた技術への敬意と、未来へつなぐ責任。
そして、“本当に価値ある果物”を届け続ける覚悟が込められています。

技術に、誠実であり続ける。
お客様に、真摯であり続ける。
私たちはこれからも、心を込めた果物づくりを続けていきます。

TAKUMI
ORCHARD 99%
について about TAKUMI ORCHARD 99%

1. 豊かな自然が育む、濃密な甘さ──寒暖差という贈りもの。

果樹園は、蔵王連峰近く、冬は雪に閉ざされ、夏は強い日差しに照らされる厳しい自然の中にあります。
この大きな寒暖差こそが、果物の糖度を高め、風味を凝縮させてくれるのです。
自然が与えてくれる“差”が、私たちの“味の差”を生んでいます。

2. 人の身体に入るものだから、極力自然に──減農薬への挑戦。

私たちの果物は、家族にも安心して食べさせられるものでありたい。
だからこそ、農薬は必要最小限に抑え、手間と時間をかけて丁寧に育てています。
「安心・安全」は、信頼される果物づくりの土台。私たちはそこに決して妥協しません。

3. 難しさの先にある、本物の美味しさ──長梢剪定(ちょうしょうせんてい)という選択。

ぶどうの栽培では、効率を重視した「短梢剪定(たんしょうせんてい)」が主流になる中、
私たちはあえて、**高度な技術を要する「長梢剪定(ちょうしょうせんてい)」**という伝統的手法を選んでいます。
枝を長く残し、多くの芽を発芽させた上で、最も優れた果実になる芽だけを厳選して残す。
手間がかかりますが、それこそが品質の高さにつながると信じています。
本当に美味しく品質の良い果物を届けたい。だからこそ、剪定手法からこだわります。

TAKUMI Orchard 99%┃山形のデラウェア
99%はこの手から

99% hand craft

99%はこの手から

Our Fruits 私たちの果物

grape

Profile 私たちの紹介

代表

TAKUMI Orchard99% CEO 佐藤 匠 Takumi Sato

私は、公認会計士試験合格後、有限責任監査法人トーマツへ入社し、上場会社の監査業務に従事していました。
その後、ベンチャー企業の支援を経て、縁あって東京工業大学発(現:東京科学大学)ロボットベンチャーであるハイボットに入社し、取締役CFOとして、主に財務面から企業経営に関与しました。
義父が農園を閉鎖するという話を聞き、200年以上の長きに渡って培われた生産技術や圃場が失われることなく未来に繋ぎたいと思い、農園の継承を決めました。
山形県が日本一の生産量を誇る「デラウェア(ぶどう)」
「さくらんぼ」を中心に、義父から技術を継承し、生産・販売活動を行っています。
また、山形の皆様との繋がりを広げ深めていくために、山形大学の非常勤講師も務めています。

wave

News 新着情報

wave

FAQ よくある質問

どこで買うことができますか?

予約限定で販売をしております。ご予約は公式LINEをご登録ください。

デラウェアはいつ届きますか?

7月下旬~8月末頃になりますが、生育状況により、前後することがございます。

加工用途(和菓子・洋菓子・ワインなど)で使用したいのですが、購入可能でしょうか。

可能です。生産量との調整もございますので、CONTACTより、お問い合わせください。

デラウェア以外のぶどうもありますか?

デラウェアのみの販売となります。